<お知らせ>
このページは2025年7月末日を以って閉鎖となります。
以降は下記URLで同じサイトが閲覧できます。
http://www.canta7.shop/kofu-bunkyou.htm
甲府市文化協会専門部所属合奏部門の団体です。
秋に行われる「甲府市文化祭」の発表部門の合同ステージのほか、各団体ごとに多彩な活動をしています。
各団体への問い合わせは、ホームページ掲載団体はWEBサイトへ、その他は合奏部長にお願いします。
甲府市文化協会合奏部規約
甲府市文化協会
合奏部掲示板
2025文化祭出演メンバー書式
※ 本年度市民文化祭合奏部公演は11月1日(土)となります
5月9日の理事会で文化祭の日程は以下の通りとなりました。
|
期 日 |
公 演 団 体 |
|
期 日 |
公 演 団 体 |
11月1日(土) |
合奏部 |
|
11月2日(日) |
合唱部 |
11月3日(祝) |
演劇部 |
|
11月8日(土) |
能楽部/舞踊部 |
11月9日(日) |
邦楽部 |
|
11月15日(土) |
民謡部/吟剣詩武道 |
11月16日(日) |
大学生・社会人・地区文協の部 |
|
11月23日(祝) |
高校性の部 |
|
|
|
|
令和6年度甲府市民文化祭合奏部公演は11月2日(土)に催行しました。

2024年ポスター
◆令和7年度合奏部役員◆ |
合奏部部長: |
遠山 忍(M・Cカンタービレ) |
副部長・会計: |
中村まゆみ(やまなし邦楽合奏団響鳴) |
|
|
|
(令和7年5月現在/敬称略)
|
団体名(登録順) |
会員数 |
代表者 |
幹事(文協委員) |
ジャンル |
甲府囃子保存会 |
12 |
二宮 茂徳 |
二宮 茂徳 |
郷土芸能 |
やまなし横笛会 |
10 |
三井 久夫 |
三井 久夫 |
篠笛合奏 |
山梨県ハーモニカ協議会 |
51
|
鮫田 友江
|
佐藤 幸子 |
ハーモニカ合奏 |
甲府室内合奏団 |
18 |
小池 郷二 |
宮川 忠生 |
弦楽合奏 |
甲府市民吹奏楽団 |
20 |
中澤 茂樹 |
中澤 茂樹 |
吹奏楽 |
ソノリテ甲府吹奏楽団 |
40
|
三森 紘樹 |
三森 紘樹 |
吹奏楽 |
ミュージックコア・ミユキ |
23 |
冨山 美由紀 |
冨山 美由紀 |
ピアノ・キーボード |
甲府マンドリンクラブ |
7 |
堀口 昭 |
常磐 由美子 |
マンドリン合奏 |
M・Cカンタービレ |
20
|
遠山 忍 |
有賀 信一 |
マンドリン合奏 |
ブリランテ・マンドリーノ |
24 |
田中 昭子 |
常盤 由美子 |
マンドリン合奏 |
オルケスタ・フェニックス |
34 |
河野 直文 |
松永 節子 |
マンドリン合奏 |
マンドリーヌ・アコルデ |
14 |
長田 玲子 |
斉藤 明子 |
マンドリン合奏 |
ウクレレ・アロハ・クラブ |
11 |
深澤 豊 |
星野 千映美 |
ウクレレ合奏 |
ロツレチハ会 |
21 |
小田切 富子 |
小田切 富子 |
尺八 |
ノミの会 |
10 |
神宮寺 有紀 |
神宮寺 有紀 |
ウクレレ合奏 |
ウクレレ・ホクラニクラブ |
9 |
神田 葉子 |
神田 葉子 |
ウクレレ合奏 |
フルート友の会 |
18 |
深澤 英子 |
深澤 英子
|
フルート合奏 |
やまなし邦楽合奏団「響鳴」 |
27 |
長谷部 集 |
中村 まゆみ |
邦楽合奏 |
Soroche(ソローチェ) |
10 |
古屋 一守 |
古屋 一守 |
アンデス音楽 |
オカリナ・アンサンブル |
17 |
志村ふみ子
|
志村ふみ子
|
オカリナ合奏 |
山梨オカリナ連盟 |
112 |
岡村 孝子 |
新田 清美 |
オカリナ合奏 |
龍山会 |
12 |
岩間 龍山 |
岩間 龍山 |
尺八 |
オカリナフラワー |
16
|
早川 あや子 |
伊藤 恭子 |
オカリナ合奏 |
アンサンブル・リベカ |
10 |
深澤 久子 |
内田 陽子 |
ハンドベル合奏 |
三寿会 |
22 |
藤田 淳三寿 |
藤田 淳三寿 |
津軽三味線合奏 |
ハーモニカ・ホップステップ |
10 |
米山 一美 |
佐藤 幸子 |
ハーモニカ合奏 |
更新:2025/7/23
|